昨年に続き、香港にて開催されたアジア国際大会に
松本道場から選手が参加しました。今回も入賞を果たし、良い経験を
持ち帰る事が出来たと思います。
セミナーでは各国参加者の皆さんとも様々な交流が出来
親交がさらに広まった有意義な催しとなりました!
!
 |
内容はこちら。 |
|
|
|
先々月に帰国したスリアント指導員。
早速活動を開始したとの連絡を頂きました!
開設から総勢40名の生徒という
華々しい道場開きとなったようです^^
今後の活躍が期待されます。
松本道場は兄弟道場として、末永く提携していきたいと思います。
将来的には遠征等も企画検討しています!
 |
毎年3月に開催されるシンガポールITCの周年記念会へ
松本道場より野中代表が参加して参りました。
例年はスケジュールを合わせ、松本道場の海外遠征を
行いますが、今期は都合により単独での渡航となりました。
過去同様に練習への参加も行い、先生方との深いお話も出来
今回も非常に楽しく、良い思い出となる訪問となりました。
ご招待頂きました、代表のマスター・ダニエルSng先生、シンガポール極真空手のRiki先生
窓口としてお世話になりましたJoel-Mok氏、そして歓迎して下さったITCの友人の皆さん
本当にありがとうございました。
 |
内容はこちら。 |
当道場にて指導員をしておりましたスリアント氏が
日本でのお仕事を終え、母国インドネシアへ帰国する運びとなりました。
三年間という短い期間でしたが、その間の活躍は目覚ましいもので
とても印象に残るメンバーでもありました!
寂しくなりますが、故郷でも道場を開設する希望があるとの事で
今後も彼の活躍が期待できます。
近い将来、国境を越えての交流を
彼を交えて出来るようにお互い頑張りたいと思っています。
スリアント指導員、お疲れ様でした!
 |
|
昨年末、国際大会にて優秀な成績を収めた
スリアント準指導員。再来月の帰国を前に、日本での修練の集大成を
昇段審査にぶつけました。
結果、課題を見事にこなして無事段位取得となりました!
 |
内容はこちら。 |
2015年末、香港にて開催された国際大会に
松本道場から二名の選手が参加し、各部門で優勝、準優勝と
非常に優秀な成果を挙げました。
色々な文化を体験し、現地の先生・友人達とも交流を深め
実に有意義な旅となりました!
 |
内容はこちら。 |
|
一昨年の開催で好評だったにもかかわらず
昨年は都合で執り行えなかった夏合宿が本年より復活です!
二年ぶりに参加の方も、初参加された皆さん達も
皆で楽しめる内容となりました。
 |
内容はこちら。 |
|
シンガポールの主宰にて、ITFの公式国際指導員対象セミナーが開催され、
松本道場から野中代表が参加致しました。
ITF副総裁トレバー・ニコルズ氏を始めとした組織役員である各国のマスター達を
講師に迎え、様々な内容の技術を学び、参加した国の指導者の方々との交流を
深めて参りました!
 |
内容はこちら。 |
|
例年より参加の少なかった今年のぼんぼん。
あわや単なる練り歩き見物会になるかと思いきや
昨年以上に長く激しく、ハイテンションな結果となりました!
 |
内容はこちら。 |
|
2015年6月の定期昇級審査会。
今期は3名が挑戦。
 |
内容はこちら。 |
|
例年遠征しているシンガポールのテコンドー道場”Island Taekwon−do Center”
より、現地で大変お世話になったMok Joelさんが、御家族と共に御旅行で来日しました。
東京での観光の後、長野県は地元松本まで足を伸ばして下さり、何と道場練習への参加も!
 |
内容はこちら。 |
|
シンガポールにあるITFテコンドーの道場、ITC。
日本・松本道場とは非常に仲良くして頂いている友好道場です。
メンバー同士の交流や、外国文化の見聞から視野を広げる良いイベントとして
毎年有志を募って企画しています。
 |
内容はこちら。 |
|
2015年3月の定期昇級審査会。
審査は年内に四度行われます。
 |
内容はこちら。 |
|
昨年に続き、演武のオファーを頂き
お世話になっている松本市柔剣道場のイベントへ参加。
 |
内容はこちら。 |
|
2014年9月期の昇級審査会。
今回は6名のメンバーが挑みます。
 |
内容はこちら。 |
|
新旧メンバー入り乱れる同窓会を呈した今回のぼんぼん。
天候にも恵まれ、終始笑顔が絶えない楽しい夏の思い出イベントとなりました。
 |
内容はこちら。 |
|
今回道場遠征として二度目となる
海外遠征へと行ってまいりました。
恒例となりつつある国際交流行事、今回も素晴らしいものとなりました。
 |
内容はこちら。
|
2014年最後の公式大会、第12回東京都テコンドー選手権大会へ
有志メンバーと参戦して参りました。
 |
内容はこちら。 |
|
松本道場久々の演武、地域振興イベントで披露!

内容はこちら。 |
|
松本道場有志による合宿、湖畔のバーベキューを企画、開催しました。
参加者も多く、練習もBBQによる交流も非常に有意義な時間となりました!

内容はこちら。 |
|
毎年夏の恒例行事となった、松本道場の夏祭り参加
本年は駅前大通りの非常に賑やかな場所からのスタートとなり、
例年以上に皆さん楽しんでいたように思います。

内容はこちら。 |
|
松本道場がシンガポールへ遠征を行った際、とても御世話になった
シンガポールITF道場の代表、マスター・スンが
かつての道場生でITF関西所属の高岸さん昇段受審の報を受け
日本へいらっしゃいました。 松本から道場代表として
野中師範が審査会へ参加、再会を果たしました。
内容はこちら。 |
|
国際テコンドー連盟 日本協会の昇級審査は年4回。
今回チャレンジしたのは7名のメンバー。

内容はこちら。 |
|
昨年、道場長が訪問し大変御世話になったマスター・ダニエル-スン師賢の
シンガポールテコンドー道場へ、松本メンバーが初の海外遠征を行いました。

内容はこちら。 |
|
二月も半ば、16日夜に
松本市中央体育館にて、松本道場長 野中賢一四段 ・松本道場所属 仁ともか初段 の両名が
国際昇段審査に臨みました。
内容はこちら。 |
|
マレーシアの南、都市国家シンガポールにあるITFの道場へ
松本道場代表が出稽古、海外の練習を勉強すると共に親交を深めに行ってきました。
内容はこちら。 |
|
世界大会入賞の功績により、第55回まつもと市民祭の
表彰顕彰式典において表彰頂きました。
内容はこちら。 |
|
当道場所属、榎並さんが
晴れて昇段審査に合格。念願の黒帯となりました。
内容はこちら。 |
|
先の世界大会入賞記事が、松本市民タイムス様・信毎タウン情報様・中日新聞様 各紙に
掲載されました。
テコンドーというものを知って頂くとても良い機会になったと
有難く思います。
記事はこちら。 |
|
3年に一度のテコンドー最大のイベント
ワールドチャンピオンシップが、8月8日から13日にかけて
カナダ・オンタリオ州オタワにて開催され、日本代表選手団の
一員として当道場・野中代表が参加して参りました。
内容はこちら。 |
|
例年同じくして、市内の一大イベント”松本ぼんぼん”に
テコンドー連で参加しました!
今回はレギュレーションの強化で、踊りのアレンジが出来ません
でしたが、皆さん集まって例年通り楽しんでくれました。
松本道場の同窓会も兼ねるが如く、懐かしいメンバーにも
沢山お会いできました!
内容はこちら。 |
|
新年度より、専門学校への入学の為に
地元を離れる道場メンバーの下條君を送る会を
開きました!
新天地でも頑張ってもらいたいと
皆で楽しく語り合い、過ごしました。
内容はこちら。 |
|
今年も年の瀬の遠征、八王子本部道場への出稽古
そして4度目の参加となる吉祥寺クラブの締め稽古と忘年会へ
松本道場から四名が行って参りました。
毎年快く迎えて頂き、李師賢並びに大澤副師範
そして両道場のメンバーの方々には
本当に感謝しております!
内容はこちら。 |
|
今年最後の公式戦、東京都立川市にて開催された
テコンドー大会に、松本道場から参加してきました。
内容はこちら。 |
|
今年も松本市最大の祭典”松本ぼんぼん”に
テコンドー連で参加しました!
一生の夏の思い出になるような
楽しい時間を今年も過ごせたかと思います。
内容はこちら。 |
|
7・17と18の連休に
松本道場が常お世話になっている
吉祥寺クラブの皆さんが、今年も松本へお越し下さいました。
今回はご宿泊という事もあり、時間の余裕があったので
地元の名所にご案内する事が出来ました。
内容はこちら。 |
|
7月9日、松本市総合体育館にて
体験練習会を開催致しました。
暑い日でしたが、松本道場メンバーはじめ参加者の皆さん一同
楽しく汗を流して頂けたかと思います。
御参加ありがとうございました!
内容はこちら。 |
|
来る7月9日土曜の19時より、以前ご好評頂いた
セミナーを開催致します。
場所は 松本市総合体育館第二トレーニング室内にて。
老若男女・経験問わず、参加費無料です。
テコンドーの突き・蹴りのフォームや簡単な護身技術などを体験頂けます。
(参加者の経験等に合わせ、若干内容の変更あり)
ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせ・御来場下さい。 |
|
年末間近の12/23、東京都立川市にて第9回東京都大会が開催され、
松本道場からは本間君・塩原君の両名が参戦してきました。
当日は比較的冬季にしては暖かい陽気に恵まれ、動き易いコンディションで臨めたように
思えます。
別件で上京していた、榎並さん・森君も会場に
応援に駆けつけてくれて選手の励みになった事と思います。
内容はこちら。 |
|
12/18、東京都は吉祥寺にて締め稽古と忘年会があり
松本道場から、野中支部長と塩原智の両名が参加させて頂きました。
参加させて頂いたのは今年で3回目となり、新しい道場生も友好の輪の中に
入れて頂いた今年は実に嬉しく、楽しい時間となりました。
吉祥寺クラブの大沢代表をはじめ、いつも暖かく迎えて下さる三浦指導員や
クラブメンバーの方々に、この場を借りて厚く感謝致します。
お世話になりました吉祥寺テコンドークラブはこちら。
|
|
今年も例年通り、市内最大の催しである”松本ぼんぼん”に
テコンドー連として参加しました!
伝統の踊りに独自のアレンジを加味したパフォーマンスに
今年も周りを賑わせる事が出来ました。
参加者の皆さんも、楽しく踊って頂けたようでなによりでした。
内容はこちら。 |
|
連休中日の7/18、度々お世話になっている
東京は吉祥寺クラブの皆さんが松本へお越し下さいました。
午前中の練習後、地元松本の観光を皆で楽しみました。
当日は、晴れ渡る最高の日和で、練習も名所を回るのも
実に気持ちよく、楽しめました。
内容はこちら。 |
|
6/27(日)、長野県須坂市にて長野道場主宰での練習にお誘い頂きました。
長野道場の練習生で、永らく頑張ってきた梅染さんが、この度
ご転勤により長野を離れてしまわれるとの情報を受け、松本道場から
急遽お別れの全員組手練習に参加させて頂いてきました。
内容はこちら。 |
|
6/23(水)、松本市柔剣道場にて6月期昇級審査を行いました。
松本道場、信州大学長野キャンパスサークルのメンバーが受審。
安曇野道場から、原田二段も応援に駆けつけて頂き、審査後の練習にも
御参加下さいました。
内容はこちら。 |
|
6/13(日)、松本市総合体育館にて体験会と簡単な県内道場の合同練習を行いました。
体験の方や少年部もご参加いただき、終始楽しく身体を動かす事ができたと思います。
ご参加頂いた体験希望の方ならびに長野・安曇野道場の皆さんありがとうございました!
次回も是非お待ちしています!
内容はこちら。 |
|
6/4、同じ地元の団体で、以前より交流のある
WTF系テコンドーの道場・仁道館の 松田先生のご厚意により、私立松本大学キャンパス
テコンドー部さんの練習に参加させて頂いてきました。
ITF系とは違う独特な練習法や技術に触れ、有意義な時間となりました。
松田先生 並びに松大テコンドー部の皆さん
ありがとうございました! |
|
開催日に、運悪く降水確率100%の予報に見舞われ、急遽延期となってしまいましたBBQ会。
会員の皆さんには御予定を空けて頂いており、折角なので練習だけでも参加しよう!
という事で安曇野・長野・松本道場有志で練習してきました。
内容はこちら。 |
|
毎年開催される、ITF安曇野道場主宰の合同練習&BBQ会
今年も開催です!
松本道場も例年通り参加させて頂きます。
日時:5月23日(日)
練習:9:00〜
BBQ会:11:30〜
場所:
練習・豊科武道館剣道場
BBQ・安曇野市烏川上流の川辺
※県内ITF道場所属会員様及び、関係者様のご参加に限ります。 |
|
未経験者対象の体験・見学会です。誰でも参加自由なので
お気軽にご来場下さい!
詳しくは事務所までご連絡下さい。
0263-31-6769
または090-4913-5109 迄
2011年6月13日(日):松本市総合体育館にて 参加費無料 |