マッソギ(組手)



|
マッソギとは組手、いわゆる実戦を
想定した模擬訓練、
スパーリングの事。
手足(女子や少年、有級者は面と胴も)
に防具を付けて
力をコントロールしたライトコンタクト制で行われます。
競技ルールが蹴り技に有利な為、足技が特徴的な立ち回りになります。
その為、片足や跳躍後の
ボディバランスが養われます。
ルールに縛られずに柔軟な思考を
形成するための特殊なスパーリング
等も、松本道場の特徴です。 |
|
トゥル(型)



|
トゥルとは、空手などで言う「型」の事。
テコンドーの技術を体系的に習得出来る、正に教科書の
ようなものと言えます。
正確に行うことにより、技術だけでなく筋力・体力・集中力なども養える事でしょう。
重心の固定や移動、応用などが自然と身につく
一人でも行える生涯トレーニングにもなります! |
|
各種護身術


 |
護身術とは、合気道、中国拳法など
武術色が色濃い投げ・関節技・崩し技
の事です。
武道本来の”護身”を目的とした、
現代における最もニーズのある
技術かもしれません。
テコンドー国内道場に於いては
松本道場はとりわけ
”護身””危機脱出”を重要視して
います。
|